皆さまはじめまして、台湾緑茶です。
台湾が大好きなこと以外は、どこにでもいるしがないサラリーマンです。
簡単な自己紹介
20代の頃は人に感謝されるような仕事がしたいと思い、思いやこだわりを持ちながら仕事をしてきました。それなりに楽しく仕事してました。友人と飲みに行って仕事や夢について語り合ったりしました。
30代の頃は何も顧みずなりふり構わず、評価や成績を出すことだけを考え、ただがむしゃらに仕事してきました。典型的な社畜でした。仕事に対して楽しさを感じたことは一切ありませんでした。なのに「仕事が趣味」なんて公言してました。仕事して、仕事して、ただ仕事のみをして。
成績や成果はでました。でもその結果最後には、人間関係や家族、そして最後には自分の体。色んなものを壊し、色んなものを失いました。
今は色々な支えがあってぎりぎり立ち直ることができ、なんとか転職もできました。
そして40代。
少し話はそれますが、孔子様の言葉で「十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」とあります。
「十五才で学問を志し、三十才で学問の基礎ができて自立でき、四十才になり迷うことがなくなった。五十才には天から与えられた使命を知り、六十才で人のことばに素直に耳を傾けることができるようになり、七十才で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった」ということ。
「四十にして惑わず」確かに惑うことはなくなりました。そしてこの年になってようやく、仕事だけの人生はつまらないのに気付くことができて、余暇や趣味を大事にするようになりました。なりふり構わず仕事をすることもなくなりました。
台湾との出会い
台湾緑茶の台湾旅行は、10年ぐらい前に親戚の仕事の手伝いで行ったのが最初でした。でもその時は台湾という国に何の感情もわきませんでした。
30代の後半、色んなものを壊し、色んなものを失いかけていたとき、再び台湾に訪れました。やー、前と見る景色が全然違いましたね。何となく懐かしいような、そんな街並み。元気で親切な人々・・・。台湾緑茶は、台湾でたくさんの元気と優しさを貰いました。
台湾はとーーーっても素敵な国です。そして台湾人は、私たち日本人にとっても好意的です。日本人にとって、一人でも気軽に旅行できる国だと思います。
今や休みのときは台湾本を読みあさり、台湾料理を作ったり、「台湾」という単語が出てこない日はないほどの台湾漬けな毎日。台湾大好きなおじさまに成長しました(笑)
仕事をしてるから長くはいけないけど、毎年最低3回、欲言えば6回は行きたいと思ってます。台湾という国と出会うことができて、ホント良かった。
ブログを立ち上げた理由
今まで何度も何度も、趣味のホームページやブログを立ち上げました。そして面倒くさくなったり、そのものに飽きたりして放置したり、消したりしました。
自分自身行動はすぐ起こすほうと思いますが、とにかく飽きっぽく三日坊主です。(でも三日坊主は悪いとは思っていません。そして三日坊主だけはずっと続けています。)
今回思い切って初めて、個人でレンタルサーバーを借りて独自ドメインをとってみました。ブログの編集はWordPressを使ってみます。WordPressの使用も初めてですが、昔取った杵柄で導入~設置までは何とかでき、今この記事を書いています。
迷うことがなくなった40代の区切りとして、そのときに何を考え、何を思い生きてきたのかを残していきたいと思っています。
このブログは基本的に台湾に関係することを記事にしていくつもりです。通の方には物足りないかもしれませんが、私みたいに台湾に興味のある方が読んで、少しでも参考になるような、そんなブログになったらなーと思ってます。
最後に
そんな感じで、たまに台湾に行きながら今はゆっくり生きてます。
実現できるかどうかわかりませんが、台湾緑茶にとって台湾暮らしは夢です。
今は少しずつ、できることをできたらなと思います。
台湾緑茶