今日が台湾最後の夜と思うとかなり下がる。楽しい時間はあっという間だよね。そんな台湾旅行五日目は、午後過ぎまでホテルで良く言えばのんびり、悪く言えばグダグダしてました。
共用ルームから見える高雄の街並み。高雄は今日も暑くなりそうだ。
↓↓↓ 前回の記事を読みたい方はこちらからどうぞ ↓↓↓
越南阿蓮河粉
さすがに暇を持て余してきた&ちょっと小腹がすいたので、当てもなくブラブラする。
何となく見つけた「越南阿蓮河粉」。越南はベトナムのことで、ここはベトナム料理店です。ちなみに場所は自強夜市あたり。
厨房が出しゃばりすぎて、店内に入りづらい。
どことなくけだるい店内。全然嫌いじゃないですが。
紅燒牛肉河粉100元。店の奥にあったヌクマムとかをかけていただきます。おいC-! あ、香菜は器用によけていただきます。台湾でベトナム料理も乙なものです。
お腹を満たしたあと、気の向くままに放浪を再開する。
高雄忠烈祠
たどり着いた先は「高雄忠烈祠」でした。日曜日でお休みなのか、そもそもいないのか、台北みたいな兵隊さんはいない模様。
正殿の日陰で休む台湾の人たちのぐだぐだ感がものすごい。そりゃ暑いですもんね。
ここ高雄忠烈祠は、寿山という高雄の街並みを見渡せる山にあるので、景色が綺麗なことで有名です。
そしてこれ、LOVEです。
夜だと雰囲気もよさそうですが今は昼。ムードも何もない中、台湾女子(脳内)に愛を語りはじめます。傍から見たらキモイおっさんですが、幸いにしてあまり人がいません。
右手には、高雄85ビルなど高雄の街と港が一望できます。
左手は、西子湾が見えます。風も気持ちがいいし、たとえソロ活動だったとしても、オススメできる場所です。但し、夜はやめときましょう。
少し切なくなってきたので高雄忠烈祠にしました。
台湾でキャッシング
ふと財布の中が1000元しかないとこに気づく。台湾なら1000元でも十分飲めますが、念のためお金をおろす。そういえば台湾では初キャッシング、ちゃんとお金をおろせました。
当たり前すぎて日本人だと思わず失笑してしまう看板。「仕事を始めたら酒飲むな、酒を飲んだら仕事をするな」的な感じですかね。こんな看板掲げちゃうほどゆるくて好きです。
日式海鮮串焼き 串門子
最後の夜の一杯は「串門子」にしました。日式海鮮串焼き店です。
店頭には新鮮で美味しそうな魚介類が陳列されております。絶対に高いやつなので食べないですが。
日式だけあって日本風な店内。日本語がおかしな赤ちょうちんがあります。
定番の美味しいの皿、台湾ビールのコップと、黒長いハシ。我が家にもバッチリあります。
高雄あたりでしか見かけない野蓮という野菜の炒めもの。草の茎みたいですが癖は無くシャキシャキしてます。丸いのは樹子という木の実。
大好きすぎて見かけたら必ず注文してしまう烤鹹豬肉。塩豚焼肉と刻みニンニクとお酢のタレが非常に良く合います。
2017/05/14(日)は、そういえば母の日でした。目の前でカーネーションを用意する子供たち。台湾の人々は家族愛がとても強く、日本の家族関係を話すとドン引きされます。
熱炒もそうだけど、台湾居酒屋のこの雰囲気が大好き。
ほろ酔い気分で串門子を後にしましたとさ。